お急ぎの場合はお電話ください

080-7115-0059

受付時間 08:00〜20:00(不定休)

LINEで
相談する
ご依頼
お問い合わせ

バイクの警告灯が点灯したときの対処法

2024.09.23

バイクに乗ろうとしたときに、エンジンがかからないと非常に困ってしまいますよね。そんなときに焦らずに対応するための基本的な対処法をいくつか紹介します。エンジンがかからない原因はいくつかありますが、以下のステップに従うことで原因を特定しやすくなり、解決への一歩を踏み出せるでしょう。

1. エンジン警告灯が点灯した場合

エンジン警告灯は、バイクのシステムに何らかの異常があることを知らせるものです。転倒した後に点灯した場合、エンジン周りの部品やセンサーに損傷がある可能性があります。この場合、以下の対応を検討してください。

  • エンジン停止と再起動:まずはエンジンを一度停止し、しばらく待ってから再起動してみましょう。警告灯が消えれば、一時的なエラーであった可能性が高いです。
  • サービス点検:警告灯が消えない場合は、バイクショップに点検を依頼することをお勧めします。エンジンの内部に問題が発生している可能性があるため、放置せずに早めに対処しましょう。

2. ABS警告灯が点灯した場合

ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)は、ブレーキをかけた際に車輪のロックを防ぐ安全機能です。転倒の影響でセンサーが誤作動し、警告灯が点灯することがあります。

  • エンジン再起動:こちらも一度エンジンを切り、再度始動してみましょう。それでも警告灯が点灯し続ける場合は、ABSシステムの異常が考えられます。
  • 安全なブレーキング確認:警告灯が点灯していても、基本的なブレーキ機能は動作することが多いですが、ABS機能が無効になるため、急ブレーキ時の挙動に注意が必要です。近くのバイクショップで点検を依頼してください。

3. オイル警告灯が点灯した場合

オイル警告灯は、エンジンオイルの量や圧力が不足していることを知らせます。転倒によってオイルの漏れやポンプの不具合が起きることがあります。

  • オイルレベルの確認:まずはオイルレベルを確認し、適正な量が確保されているかをチェックします。不足している場合は、すぐにオイルを補充してください。
  • 漏れの確認:オイルの漏れが見られる場合は、そのまま乗るとエンジンに深刻なダメージを与える可能性があるため、すぐに修理を依頼しましょう。

4. タイヤ空気圧警告灯が点灯した場合

転倒によってタイヤが衝撃を受け、空気圧が低下することがあります。この警告灯が点灯した場合は、次の手順を踏んでください。

  • 空気圧のチェック:まずはタイヤの空気圧を確認し、規定値まで補充してください。
  • タイヤの損傷確認:転倒によってタイヤがダメージを受けていることも考えられます。特にひび割れや異物が刺さっている場合は、タイヤ交換が必要です。

5. 電気系統の警告灯が点灯した場合

転倒によってバッテリーや電気系統がダメージを受け、電気系統の警告灯が点灯することもあります。

  • 接続の確認:まずはバッテリーケーブルやヒューズがしっかりと接続されているかを確認してください。緩んでいる場合は、再度固定しましょう。
  • バッテリーの状態確認:バッテリーが放電している場合は、充電または交換が必要です。

6. 水温警告灯が点灯した場合

水冷式のエンジンを搭載したバイクには、水温警告灯が装備されていることがあります。この警告灯が点灯すると、エンジンが過熱している可能性があるため、注意が必要です。

  • エンジン停止:まずはすぐにエンジンを停止し、冷却する時間を確保します。
  • 冷却水の確認:冷却水が不足している場合は、適切な量まで補充してください。もし漏れがある場合は、すぐに修理を依頼しましょう。
  • 過熱状態の確認:警告灯が点灯し続ける場合は、冷却システムの不具合が考えられます。専門の点検が必要です。

7. FIランプが点灯した場合

速度警告灯は50cc以下の原付にのみ付いている警告灯で、特定の速度を超えた際に点灯します。これは安全運転を促すためのものですが、転倒後に誤作動で点灯することもあります。

  • 速度の確認:まず、実際の速度を確認し、速度警告灯の設定速度を超えていないかを確認してください。
  • リセット方法の確認:警告灯が誤作動している場合、取扱説明書に記載されているリセット方法を試してみることも有効です。

まとめ

バイクが転倒した際に警告灯が点灯した場合、まずは冷静に警告内容を確認し、適切な対処を行うことが大切です。特に、警告灯が点灯し続ける場合や異常な挙動がある場合は、無理に乗り続けることは避け、すぐに専門のバイクショップで点検してもらいましょう。

バイクの警告灯が点灯して困っている方や、バイクの処分を検討している方は、「バイク廃車引取王国」にご相談ください。私たちは、バイクの状態に関わらず全て引き取り可能で、最短当日引き取りにも対応しています。廃車手続きも代行可能ですので、安心してお任せください。

■店舗名:バイク廃車引取王国

■電話番号:080-7115-0059

■営業時間:8:00~20:00

■定休日:不定休


特に、夜間や早朝の引き取りにも対応しているため、忙しい方でもご利用いただけます。また、放置や不法投棄されたバイクの引き取りも行っておりますので、お困りの際はお気軽にご連絡ください。毎年100台以上の対応実績を誇る当社が、迅速に対応いたします。

不要になったバイク・原付の処分ならバイク廃車引取王国にお任せください。
回収から廃車手続きまで無料。鍵なし書類なし動かなくてもOK!中華バイクなど他社で断れたバイクでも引取可能です。最短即日対応で出張費も無料で対応致します。バイクの処分でお困りならお気軽にお問い合わせください。

バイク廃車引取王国
TEL:080-7115-0059
営業時間:8:00~20:00 定休日:不定休

関連記事こちらの記事も合わせてどうぞ。

バイクのエンジンがかからない時の解決法!焦らず試すべきステップとは?

乗らなくなった原付のお金の掛からない処分方法4選

改造したバイクは売れるの?高く売るための交渉ポイント

あなたのバイクを
「買取」「無料引取」か自動判別します

今すぐ自動診断する今すぐ自動診断する

個人情報の登録は不要です個人情報の登録は不要です

まずはお問い合わせください

「こんな状態のバイクでも大丈夫?」
「廃車にしたいけど手続きが面倒そう」
「値段がつくか見てほしい」
など、
気になることは何でもご相談ください。どんな疑問にもお応えします!

  • 相談無料
  • 出張無料
  • 最短即日対応
  • 関東エリア対応

ページトップへ戻る